職員のつぶやき
このページではわかふじの職員が日頃思っていることや新たに発見!!したことなど・・・自由につぶやきます 楽しんでいってくださ〜い
わかふじタイムスR4.4号より抜粋
2022-05-16
まだまだ、肌寒い日もありますが、日ごとに暖かさを増し、街の装いも、桜の花のピンク色から藤の花の紫色に変わろうとしています。日中の寒暖差も大きく、体調を崩しやすい時期ですか、皆様方はいかがお過ごしでしょうか。この様な挨拶が、コロナウィルス感染がひろがる前は、当たり前の挨拶でありましたが、今は感染しないように、感染の状況を説明したり、感染防止対策等について、徹底のお願いをするのが、挨拶の前段のようになってしまいました。
一日も早くコロナウィルス感染が終息するか、有効なワクチンや効果のある治療薬等が開発され、人と人が安心して、安全に会話のできる、当たり前の日常が戻ってくるように、願っております。
今年度のわかふじが実施したい各事業につきましても、現在はまだ慎重な行動と、適切な環境整備が求められていて、いろいろな制約があります。
しかしながら私たち職員は、わかふじの各事業をご利用されるすべての皆さんが、安心して笑顔で過ごせる環境を確保し、楽しんでいただける催し物や思い出に残る事業の開催に向けて、職員の心を一つにして取り組んでまいりますので、皆様方のご理解ご協力をお願いいたします。
末尾となりますが、コロナウィルス感染防止対策につきましては、引き続きの確実で適切な対応と徹底をお願いいたします。なお、ご利用に際してご不明な点等ございましたら、担当職員にご相談ください。
コロナウィルス感染症に負けないように、皆さんと一緒に頑張りましょう。よろしくお願いいたします。
所 長 石 塚 潤
わかふじタイムスR3.11号より抜粋
2020-10-01
言葉えらび
ちょうどこの原稿を書き始めたのが、10月1日でした。緊急事態宣言が解除され、社会がまた新たに動き出そうとする日でもありました。新型コロナウイルスと共存する日々が始まり、早1年半…増減する感染者数に驚いていた毎日から、最近はワクチンの副反応に関する会話が増えてきたように感じます。
1回目の緊急事態宣言が発令され、休校や在宅勤務、自粛…と『ステイホーム』という言葉が連日のように飛び交っていた頃、俳優であり、歌手の星野源さんが『うちで踊ろう』という曲を発表されました。SNSで瞬く間に広がり、たくさんの方が自由な発想で曲に合わせた動画を投稿し、話題になった曲でもあります。踊っている方もいれば、お味噌汁を作っているだけ…というおもしろい動画を投稿された方もいるそうです。それからだいぶ時間が経った頃に、タイトルにある『うちで』をなぜ平仮名にされたのかを知りました。『うちで踊ろう』と聞くと、自然と『家で踊ろう』という発想になる時期でもありましたが、家で踊るのはもちろんのこと、『心の内で…』『内側で…』等、聴く人によっていろんな意味を持てるように『うちで』の部分を平仮名にされたそうです。「自分たちが家にいられるのは、医療従事者の方や宅配の方など、外で働いてくださっている方がいるから。それを忘れてはいけない。」という話もされていました。何かを表現する時に、なぜその言葉を選んだのか、なぜその漢字を使ったのか…そこに込められた思いには、奥深いものがあるということを改めて実感したエピソードでした。そういえば、名前を付ける時も同じように考えているなと、数年前、児童発達支援事業の名称を『わかば園』に変更した時のことを思い出しました。既に他事業は、『わか~』から始まる名称で揃っていた為、統一性を持たせたいという意向と、これから未来に向かって育っていく若葉と子ども達を重ね『わかば』という名称が候補になりました。さて、そこに『園』をつけようか、どうしようか…当時の職員と話をする中で「お母さん達は、園に送るって言いながら来るよね。幼稚園や保育園と同じで、園までつけられるといいと思う。」そんな会話があり、『児童発達支援事業所 わかば園』と正式に決定されました。幼児期の集団生活の選択肢として幼稚園や保育園を選ぶように、児童発達支援事業所も社会の中で同じ水準まで認知度を高めていきたいな、と強く思ったことを覚えています。そんなわかば園から多くの卒園児が巣立ち、今日も笑い合う声や泣き声、歌う声が響き渡っています。
季節は秋から冬へと移り変わろうとしています。秋の心地良い風に吹かれながら、自分の名前の由来やひとつの言葉に込められた‘思い’を感じてみませんか?
児童発達支援課 係長 榊原香織
秋の夜長に読書を楽しむ・・・・・。
暑い暑い日々も「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように9月下旬を過ぎるとようやく朝晩は涼しい風が吹くようになり、ようやく秋らしい風情を感じるようになりました。
さて、秋と言えば「秋の夜長の読書」と言ったところでしょうか。
読書は昔から好きな方でしたが一時期、東京本社へ新幹線通勤をした頃、往復の車中の時間を読書でつぶすようになってから一層、書に親しむようになりました。この頃はもっぱら平岩弓枝や杉本苑子・三浦 綾子・渡辺 淳一・・等の現代ものを読み漁っていましたが年齢を重ねるごとに時代物を好むようになり、藤沢 周平・山本 周五郎・池上 正太郎等を読むようになりました。
読んでいて感心するのは、各作家とも当時の時代考証に時間をかけているように思われることです。例えば、江戸や京都を舞台にした展開では当時の街道・街の名前・堀川に掛かる橋の詳細・各大名の上屋敷、下屋敷のあった場所、それにその時代のしきたり等々がかなり詳しく描写されており、あたかもノンフィクションであるかのように思われます。実際にそうであったかもしれませんが・・・。
どの小説も読み始めるとこの先の展開に興味がそそり、もう少しもう少しとやめられなくなります。これから先しばらくは読書三昧が続きそうです。
新聞のコラム欄に掲載された心温まる記事を紹介します
[その1]
▼電車内で、「すぐ降りますので、どうぞ」・・・高校生がついた優しいうそ
混んだ電車の中、立っていた妊婦さんらしき女性に、高校生が「すぐに降りますのでどうぞ 」と席を譲った。電車は次の駅に到着。ホームに出た高校生は別の車両の扉から再び車内へ。女性に気を使わせまいとした、小さな、優しいうそだった。
【その2】
▼「お連れ様はどちらですか?」妻に先立たれた男性、客室乗務員の対応・・・
半世紀以上も連れ添った妻に先立たれた横浜市の男性からこんな話を聞いた。男性は葬儀を終えた後、故郷である佐賀県唐津市の寺に納骨する為羽田空港から空路、九州へと向かった。
遺骨を機内に持ち込める事は知っていた。でも入れたバッグがかなり大きく、念のため搭乗手続きの際に中身を伝えた。機内に乗り込み上の棚にバッグを入れて席に着くと、客席乗務員がやって来てこう言った。「隣の席を空けております。お連れ様はどちらですか?」
搭乗手続きで言ったことが機内に伝わっていたのだ。「ああ、上の棚です」と説明すると乗務員はバッグごと下ろしてシートベルトを締めてくれた。飛行中には「お連れ様の分です」と飲み物を出してくれたという。
「最後に2人でいい”旅行”ができた。」と男性。その表情を見ていたら、こちらも温かい気持ちになった。
搭乗手続きの職員・客室乗務員のなんと心温まる連携プレーでしょうか。この記事を目にした多くの方々が一様にほのぼのとした気持ちになったことでしょう。
相手の気持ちに寄り添うこうした行為が輪になってひろがっていくといいですね。
何度読み返しても心が休まります。
日常生活の中でふと感じたことは・・・
私は小学校一年生からサッカーをはじめ高校生までは部活動として、大学生では趣味として続け、社会人になってからも怪我をするまで16年ほどやってきました。
その後、わかふじに入って以来障害をお持ちの児童から成人までの方々や保護者をはじめい色々な支援者と携わることになってから16年目になります。サッカーは自分がプレーをしている時より大好きになり、今は観戦するのが専門ですが、自分の人生では、なくてはならない楽しみです。これからもそうだと思いです。
また、障害福祉の仕事が定年を迎え、この仕事から一歩離れたときに何となくですがこの仕事に携われて良かったなあと感じる時がきっとあると思います。
これは無形の価値と言えますが関わった人しかわからない何か幸せがあると、ふと感じます。
その後、わかふじに入って以来障害をお持ちの児童から成人までの方々や保護者をはじめい色々な支援者と携わることになってから16年目になります。サッカーは自分がプレーをしている時より大好きになり、今は観戦するのが専門ですが、自分の人生では、なくてはならない楽しみです。これからもそうだと思いです。
また、障害福祉の仕事が定年を迎え、この仕事から一歩離れたときに何となくですがこの仕事に携われて良かったなあと感じる時がきっとあると思います。
これは無形の価値と言えますが関わった人しかわからない何か幸せがあると、ふと感じます。
K・I
10月といえば
日中はまだまだ暑い日差しが射しますが、さすがに朝晩は秋を感じるヒヤッとした空気に包まれる季節となりました。とりわけ金木犀の淡い香りが秋らしさを引き立てています。
わかふじでは10月に毎年恒例となっています一大イベント「わかふじ祭」が行われました。ご来賓の方々をはじめ、近隣の皆さん、交流のある施設の皆さん、利用者さんと保護者の皆さん等々多くの皆さんのご来場により大盛況のうちに終えることができました。これも多くのボランテアの皆さんやバザー品の提供をして頂いた各企業、自冶会の皆さんのご協力を頂いたからこそであります。深く感謝しております。
猛暑到来
今年は予想通り、早くから気温がぐんぐん上がる日が続いています、全国いたるところで熱中症による犠牲者がでており悩ましい事です。私たちも他人事ではすまされません。念には念を入れて日々用心したいものです。もう、涼しい秋風が吹くことを待ち遠しいと思う今日この頃です。
梅雨の季節となりました。
新年度も、はや2ヶ月が過ぎ新体制での活動も落ち着いてきました。
今年もたいへん暑いと予想される夏もすぐにやってきます。が元気に乗り切りたいものです。
さて、季節的には10日ほど前に梅雨入りしました。が今のところ雨らしい雨は降っていません。梅雨時のしとしとと降る雨は考えようによっては風情があります。うっとうしいと感じる事もないわけではありませんが、強い日照りの中でしんなりと首をもたれた紫陽花よりも、しとしと降る雨の中で色鮮やかに凛として咲いている紫陽花は趣があっていいものです。
人は身勝手ですね。その時々で、しかも自分の尺度で良し悪しをきめつけがちです。
お百姓さんにとっては、時には恵みの雨にもなりますから・・・。
H28年 新年です!
更新が遅くなしましたが、、、
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞわかふじを宜しくお願いします
さて、先月1月19日わかふじにて成人式が行われました
今年成人を迎えたのは、男性のお二人です。お二人ともスーツ姿でピシッと決めて式へと挑みました。
いつもとは違う式特有の厳か?な雰囲気に少〜し緊張気味のお二人でしたが、わかふじの友だち、保護者の皆さん、ボランティアさん、職員に囲まれ、無事に式をとり行うことができました